
ブラジル マイクロロット 南ミナス モロアルト農園 Brazil Microlot Morro Alto Farm South Minas Gerais 100g
¥1,060
もっと浅くも出来たのですが、ここはあえて中煎りのハイロースト〜 アップルのような爽やかさとハチミツな甘さ ほのかな苦味 全てがバランスよく仕上がっています ナッティなのは当たり前 もうちょっと良いブラジルは、という欲を満たしてくれる一杯です 国:ブラジル Brazil 標高:1000m エリア:ミナスジェライス州. スルデミナス地域コンセイサン・ダ・アパレシーダ地区 品種:イアパル 農園名:モロアルト農園 生産処理:ウォッシュ 生産者:ハロルド・ヴィエラ・デ・カルヴァルホさん 焙煎 roast ★ ★ ★ ☆ ☆ 酸味 acidity ★ ☆ ☆ ☆ ☆ 甘味 sweet ★ ★ ★ ☆ ☆ 苦味 bitter ★ ★ ☆ ☆ ☆ 香り fragrance ★ ★ ★ ☆ ☆ カッピングプロファイル raisin, nuts, sweet, malic, honey スルデミナス スルデミナスはミナスジェライス州の南部に位置し、ブラジルを代表するコーヒー産地の一つです。標高と気候、そして土壌がコーヒー栽培に適し、品質の高いコーヒーの生産地として世界的にも注目されています。標高900〜1,200メートルに位置しており、ブラジルの他の地域に比べてやや高地です。高標高であるがゆえにコーヒーの果実がゆっくりと成長していくことで、風味が豊かになります。ミネラル分が豊富な土壌もまた、良好な味わいをつくるカギの一つです。 コーヒーの特徴は、柔らかくマイルドな酸味があり、フルーティーなニュアンスを感じられ、ナッツやカカオのような風味が加わることが多く、後味に上品な余韻を残します。 モロアルト農園 モロアルト農園は、1800年代半ばから200年以上続く歴史ある農園です。長年にわたり品質の改良を重ね、常に高品質なコーヒー生産してきました。Cooxupé(コーシュペ) 社と SMC社のロットから最高のスペシャルティコーヒーを選ぶ「エスペシアリッシモ」というプログラムで表彰されるほど、勢いのある農園です。水洗式のコーヒーはブラジルでは非常に珍しく、プログラムに出品された全50ロット中、わずかに2ロットのみ。ハロルドさんのコーヒーは、ブラジルマイクロロットの中でも群を抜いて希少性の高いコーヒーなのです。このコーヒーも表彰を受けたロットに引けを取らない品質のものを用意していただきました。 ハロルドさんが力を入れているのはコーヒーだけではありません。地元の養蜂家とともに農園内で養蜂にも取り組んでいます。蜂がコーヒーの受粉を助けてくれることで、農園全体の自然環境の向上にもつながっています。 また、 コーヒーの加工時に出る廃棄物を利用して有機堆肥を作ったり、ウェットミルからの水を再利用したり、太陽光発電により園内で使用する電力を自家発電でまかなったりするなど、持続可能な農業に取り組んでいるのです。 イアパル(品種)とは イアパル(IAPAR)品種はパラナ州農業研究所で開発された品種です。パラナ州農業研究所の名前「Instituto Agronômico do Paraná」の頭文字を取って、そう名付けられました。 農薬の使用量を減らす目的で、耐病性や生産性の高い品種をつくろうと、イカトゥとカツーラを掛け合わせてできたハイブリッド品種です。樹高は低く、農作業がしやすいのも特徴のひとつです。
ケニア マリミラAB Kenya Marimira AB 100g
¥1,280
Coming Soon ! 国:ケニア Kenya 標高:1400~1600m エリア:ムランガ県カンゲマ区ムグル、マリミラ 品種:SL28、K7、Ruiru11、Batian 農園名:マリミラ・ファクトリー 生産処理:ウォッシュド Washed 生産者:およそ1000名の零細生産者 浅煎り 焙煎 roast ★ ☆ ☆ ☆ ☆ 酸味 acidity ★ ★ ★ ★ ☆ 甘味 sweet ★ ★ ★ ★ ☆ 苦味 bitter ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 香り fragrance ★ ★ ★ ★ ☆ 中深煎り 焙煎 roast ★ ★ ★ ☆ ☆ 酸味 acidity ★ ☆ ☆ ☆ ☆ 甘味 sweet ★ ★ ★ ☆ ☆ 苦味 bitter ★ ★ ☆ ☆ ☆ 香り fragrance ★ ★ ★ ☆ ☆ カッピングプロファイル フローラル、アプリコット、レッドカラント、パイナップル、ビターチョコレート、シトリック、ラクティク、スムースマウスフィール マリミラ・ファクトリーは、イエゴ農協組合が所有するファクトリーの1つで、1966年に農協が持つ4つ目のファクトリーとしてスタートしました。マリミラ近郊に暮らす約1000名の零細農家で構成され、SL28、K7といった古くからのブルボン系選抜品種が一般的に生産され、近年はRuiru11やBatianを生産する農家もいます。 マリミラ地域は首都ナイロビの北に位置するアバーデア山脈にあります。アバーデア山脈は平均標高3500m、全長160Kmの高地の山脈で5県に跨ります。二峰性の気候により、コーヒー生産においては、5-6月のサブクロップと11月~12月のサブクロップの2度の収穫シーズンを持ちます。 農家が収穫したチェリーはファクトリーへ搬入されると当日の内にパルピングされ、発酵槽での発酵工程まで進めます。発酵処理によりミューシレージを分解し、綺麗な水で水洗されると、乾燥テーブルに広げられます。これらの水源は近隣を流れるムクンガイ川を水源としています。天日乾燥の間、攪拌を繰り返しながら、欠点のあるパーチメントを取り除き、半月ほどかけて理想的な水分値のドライパーチメントに仕上げています。 アバーデア山脈の東側(ムランガ県の西端)の標高1600mほどの山林地帯にマリミラは位置しますが、アバーデア国立公園や自然保護区など野生生物の保全が行われている事もあり、ファクトリー近郊には多種多様な動植物が生息し、豊かな生態系や水資源を持つ土地でもあります。 そうした土地ゆえに、土壌や水質の汚染を防ぐための濾過槽の設置やパルピングに使用した水のリサイクル、パルプの肥料化などの他のファクトリーでも見られるサスティナブルな取り組みのほか、在来植物や野生動物の保護、有益な昆虫を殺傷しないように農薬使用の抑制、その上での環境負荷を抑制しながらの病害虫や雑草の管理など、特徴的な取り組みも見られます。
ホンジュラス セロ・アスール レッドカツアイ FW Honduras Cerro Azul Red Catuai FW 100g
¥1,020
国:ホンデュラス Honduras 標高:1600~1700m エリア:シグアテペケ、コマヤグア 品種:レッドカツアイ Red Catuai 農園名:セロ・アスール Cerro Azul 生産処理:フリーウォッシュド Freewashed 生産者:ミエリッシュ家(Fincas Mierisch) 焙煎 roast ★ ☆ ☆ ☆ ☆ 酸味 acidity ★ ★ ★ ☆ ☆ 甘味 sweet ★ ★ ★ ☆ ☆ 苦味 bitter ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 香り fragrance ★ ★ ★ ★ ☆ カッピングプロファイル Green Apple, Prune, Brown Sugar レッドカツアイ種は、ムンドノーボとカツーラの交配種です。樹高がコンパクトで生産量が多く、高い標高と適切なプロセスを施すことで十分に高いカップクオリティを実現できます。 ミエリッシュ家のコーヒー農園で最も多く植えられている品種がレッドカツアイです。 ほとんどの病気に対して耐性は弱いのですが、栽培管理のベンチマーク的存在として重要な役割を担っています。 ミエリッシュ家のどの農園にも植えられている為、どのような自然条件下でどのように施肥をして栽培していけばよいかというデータが豊富にあり、新しい農園を購入した際にはレッドカツアイの状態を観察することで他の品種の適性や栽培方法まで判断ができるということです。 このコーヒーは、フリーウォッシュト(FW)で精製されています。 まず、最適に熟したチェリーだけを選びます。大型の屋外発酵タンクに入れ、最小限の水と一緒に24~48時間発酵させます。その後、洗浄してミューシレージをきれいに取り除いて大きなパティオで2日間天日乾燥。パティオから温室内のアフリカンベッドに移してさらに14日間乾燥させて水分値を11%まで下げます。ニカラグアでは、水分値12.5%まで落とすのが通常ですが、ここは湿度が高いので、輸出規格以上の水分値まで上がってしまうリスクとカビの発生を避ける目的で11%まで落としています。 農園紹介 ニカラグアの名家 ミエリッシュがホンジュラスで2011年末に購入。 農園の敷地内には、カッピングラボといくつかのパティオがあります。現在のコーヒーの木は、以前のオーナーが植えたものがほとんどで、レッドカツアイは、そのうちの一つです。 ミエリッシュ家所有になってからは約28ヘクタールにジャバ、イエローパカマラ、イエローパカス、オレンジブルボン、エチオサル、ゲイシャを新しく植えました。古樹に対しては剪定をしながら生産量が落ちないように管理しています。 このセロ・アスールは、彼らが所有する他のほとんどの農場より降雨量が多いですが、シルト質の粘土土壌は、栄養分と水分保持能力が高く、品質の高いコーヒーが産出されます。
エチオピア グジ シャキッソ村 TADE GG農園 ナチュラル Ethiopa Guji TADE GG Natural 100g
¥1,080
エチオピア・グジときて、ナチュラル もう多くは語ることはないですね クリーミーな甘味とフローラルな香り ほのかに感じるピーチのフルーティーさ アフターが長い、そして冷めてからも甘味がちょっとづつ変化をしていきます ゆっくり部屋で何もない時間を過ごすという 有意義なひと時のお供にお勧めしたい一杯になりました このエチオピアを飲んで時間を忘れてもいいのではないでしょうか? 国:エチオピア Ethiopia 標高:1,800~2,200m エリア:シダモ グジ シャキッソ村 品種:在来品種 農園名:TADEGG農園 生産処理:ナチュラル Natural 生産者:シャキッソ村の小規模農家さん 認証:有機JAS、RA 焙煎 roast ★ ★ ☆ ☆ ☆ 酸味 acidity ★ ☆ ☆ ☆ ☆ 甘味 sweet ★ ★ ★ ★ ☆ 苦味 bitter ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 香り fragrance ★ ★ ★ ★ ☆ 【カッピングプロファイル】 winey, raisin, peach, floral, cacao, well-fermenty, long-after, smooth ◆森林再生から始まったTADE GG 農園◆ 首都アジスアベバから南に約400km、グジエリア、シャキッソ村に位置するTADEGG農園。深い森の中に現れる農園は、コーヒーの木々の周りにヤギなどの家畜が歩き回り、農家さんの声が飛び交うのどかな農園です。プロデューサーのTesfaye氏は2000年から2004年の4年間に連続しておきたシャキッソ村の山火事の鎮火後に、残ったごく僅かな森林と広大な土地を5ヘクタールを購入し、その残った森林を保護と再生を願い、自身でコーヒーとシェードツリーを播種・栽培し、有機栽培でのコーヒー生産を始めました。2006年に初の収穫を迎えてからは、Tesfaye氏は地域の小規模農家さん達と共に品質の向上、安定に力を注ぎ続け、多くの農家さんを巻き込みながら規模を拡大していきました。現在では2つの栽培エリアに分かれながら、合計で521haのまで栽培面積を拡大しており、シャキッソ村は豊かな森に囲まれたコーヒーの村となりました。このGG農園という名前は、昔シャキッソ村で「金」が採掘されていたことに由来しており、現在ではコーヒー=「緑の金(Green Gold)」が栽培されることから名づけられました。 ◆地域社会への貢献◆ 麦わら帽子がトレードマークのTesfaye氏は、コーヒーの売上の一部を拠出し、シャキッソ村に小学校を建設・寄贈しました。彼は幼い頃、自宅から58kmも離れた学校に通っていた経験があり、地域の子供たちにとって身近な場所に学びの場があることの重要さを感じていました。村に教育の場があり、農園という労働の場があることで、愛着のある生まれ育った村から離れなくても生活できる、もしくは進学の為に一度村から離れることになっても、村に変えれば学んだことが役立つ環境がある。そんな安心感を子供たちに与えられるように努力し、地域ぐるみで持続可能なコーヒー栽培を目指しています。現在、寄贈した学校では約1400人の子供達が通うマンモス校となり、地域の大人に見守られながら勉学に励んでいます。
グアテマラ デカフェ Guatemaia Descamex co. Decafe 100g
¥1,140
本来ならばもっと深く煎れた状態がお勧めというところでしょう。 しかしギリギリまで中煎りに仕上げました。 デカフェ特有のあの匂いを出さずに、ああグアテマラだよこれ…というギリの線です。 普通に常用できるコーヒーに仕上がっています。 ぜひお試しください。 焙煎 ★ ★ ★ ☆ ☆ 酸味 ★ ★ ★ ★ ☆ 甘味 ★ ★ ★ ☆ ☆ 苦味 ★ ★ ☆ ☆ ☆ 香り ★ ★ ★ ☆ ☆
ヒロ・コーラ クラフトコーラ原液シロップ Hero Cola Craft Cola Syrup
¥2,160
お馴染みのゴリラマークのヒロコーラが、新ラベルで登場! 無添加、無香料、天然素材、自然派の自家製コーラ原液シロップです。 カルマンコーヒー店内とテイクアウトのみでしか飲めなかったクラフトコーラが、ご自宅でも飲めちゃう。 6月より夏バージョンに味が変わっています! 冬バージョン比べて、濃厚な味わいより、微かな酸味や喉ごしいい辛さがわずかに増して、暑い夏の日でゴキュゴキュ飲むには最高です。 コーラナッツを含むスパイス各種が織りなす味わいは、ほんのり甘く甘すぎず、喉ごし爽やかな辛さと心地よさ。 糖分的なのはどうなのよ?とおっしゃる方もいらっしゃいますが、市販のコーラのような甘さは無く、むしろこれがコーラの自然な甘さなのか!と、もう戻れなくなります。 ご自宅で、カルマンコーヒー・ヒロ・コーラを飲むには、 原液:炭酸=1:5 これに氷と輪切りしたレモン これだけであの美味しさが出来ちゃいます。 わざと濃いめにしたり、レモンの代わりに唐辛子を一本入れて辛めにしたり、少しだけガムシロップを注いだり、エスプレッソコーラ、想像力でバリエーション様々です。 あなただけのクラフトコーラ味を作ってしまいましょう。 直射日光、高温多湿は避けて保存してください。 製造から3ヵ月、保存可能ですが、開封後は要冷蔵にて保存し、お早めにお召し上がりください。 内容量225g 底に細かい沈殿物があるときがございますが、スパイスの欠片ですので、安心してお召し上がりすることが出来ます。 https://karmanncoffee.com/free/craftcola ジンで割って炭酸でキメるもよし、麦焼酎や米焼酎、黒糖焼酎など、アレンジは無限。 あなただけのコーラの味になってください。
水出しコーヒー用バッグ cold brew 1袋
¥700
水出しコーヒー用バッグです。 1袋50g600ml用になっています。 袋を600mlの水に入れて冷蔵庫で8時間待つだけ! これで美味しい水出しコーヒーが作れます。 柔らかい甘み、綺麗なフルーツ感 お好みでトニック割にも! これで夏も乗り切れますね。
水出しコーヒー用バッグ cold brew 3袋セット
¥2,000
水出しコーヒー用バッグ3袋セットです。 こちらは3袋で2000円、1袋あたり約666円とお得になっております。 200g用コーヒー袋に水出し3袋入れての発送です。 例として、1袋+3袋の場合はクリックポストの厚みの都合上、コーヒー袋2個を2袋+2袋に分けての梱包となります。
水出しコーヒー用バッグ cold brew 5袋セット
¥3,000
水出しコーヒー用バッグ5袋セットです。 こちらは5袋セットで3000円、1袋あたり600円と大変お買い得になっております。 200gコーヒー袋に水出しバッグ3袋と2袋と2つに分けての発送となります。 (クリックポストの厚みの都合上、3袋以上入らないので) 例として、1袋+5袋=6袋の場合、3袋+3袋の2つのコーヒー袋に分けての梱包となります。
ORIGAMI オリガミAS ドリッパーホルダー
¥1,100
SOLD OUT
ORIGAMIドリッパー専用ホルダー ORIGAMIドリッパーS,M両サイズに合わせてデザインされた専用ホルダーです。 ドリッパーの溝に合わせて設計されており、より安定的にコーヒーを抽出することが可能になりました。 商品詳細 ・サイズ:D120mm x H20mm / 穴(上)D60mm (下)50mm ・素材:AS樹脂 ・製造国:日本
ORIGAMI オリガミドリッパー エアー S クリア
¥1,320
踊るほどエアリー AS樹脂製。最大の特徴は圧倒的な軽さ。 陶磁器性に比べて、約50%の軽量仕様。持ち上げた瞬間、驚きがあなたを包みます。 落としたって平気なほどに、タフ 剛性、耐衝撃性に優れたAirは、とにかくタフ。 多少の手荒さでは傷ひとつ付きません。 シーンを選ばずドリップすることができます。 最高のドリップを約束する機能性 ORIGAMIのトレードマークでもあるリブ(溝)はAirでも健在。さらにお湯の温度が奪われにくいAS樹脂の恩恵で、ドリップを高レベルで安定させます 商品詳細 ・サイズ:Φ110×70H / 底穴Φ25 ・素材:AS樹脂 ・重量:62g ・耐熱温度差100℃ ・食洗機使用可能
ORIGAMI オリガミドリッパー エアー S ブラック
¥1,320
SOLD OUT
踊るほどエアリー AS樹脂製。最大の特徴は圧倒的な軽さ。 陶磁器性に比べて、約50%の軽量仕様。持ち上げた瞬間、驚きがあなたを包みます。 落としたって平気なほどに、タフ 剛性、耐衝撃性に優れたAirは、とにかくタフ。 多少の手荒さでは傷ひとつ付きません。 シーンを選ばずドリップすることができます。 最高のドリップを約束する機能性 ORIGAMIのトレードマークでもあるリブ(溝)はAirでも健在。さらにお湯の温度が奪われにくいAS樹脂の恩恵で、ドリップを高レベルで安定させます 商品詳細 ・サイズ:Φ110×70H / 底穴Φ25 ・素材:AS樹脂 ・重量:62g
ORIGAMI オリガミドリッパー エアー S マットピンク
¥1,320
踊るほどエアリー AS樹脂製。最大の特徴は圧倒的な軽さ。 陶磁器性に比べて、約50%の軽量仕様。持ち上げた瞬間、驚きがあなたを包みます。 落としたって平気なほどに、タフ 剛性、耐衝撃性に優れたAirは、とにかくタフ。 多少の手荒さでは傷ひとつ付きません。 シーンを選ばずドリップすることができます。 最高のドリップを約束する機能性 ORIGAMIのトレードマークでもあるリブ(溝)はAirでも健在。さらにお湯の温度が奪われにくいAS樹脂の恩恵で、ドリップを高レベルで安定させます 商品詳細 ・サイズ:Φ110×70H / 底穴Φ25 ・素材:AS樹脂 ・重量:62g
ORIGAMI オリガミドリッパー エアー S マットベージュ
¥1,320
踊るほどエアリー AS樹脂製。最大の特徴は圧倒的な軽さ。 陶磁器性に比べて、約50%の軽量仕様。持ち上げた瞬間、驚きがあなたを包みます。 落としたって平気なほどに、タフ 剛性、耐衝撃性に優れたAirは、とにかくタフ。 多少の手荒さでは傷ひとつ付きません。 シーンを選ばずドリップすることができます。 最高のドリップを約束する機能性 ORIGAMIのトレードマークでもあるリブ(溝)はAirでも健在。さらにお湯の温度が奪われにくいAS樹脂の恩恵で、ドリップを高レベルで安定させます 商品詳細 ・サイズ:Φ110×70H / 底穴Φ25 ・素材:AS樹脂 ・重量:62g
HARIO/ハリオ コーヒーミル・セラミックスリム MSS-1TB 手挽きミル
¥3,300
SOLD OUT
セラミック製の臼を使用しているため、摩擦熱が発生しにくく、熱によるコーヒー粉へのダメージを防ぎます。コーヒー粉24g・2杯用。臼が洗えます。 ・サイズ:幅150×奥行72×高さ220×口径70mm ・セラミック臼歯使用 ・容量:コーヒー粉24g(2杯用) ・素材: フタ・本体=メタクリル樹脂、臼=セラミック、ホッパー・グリップ・ハンドルキャップ=ポリプロピレン、臼座・調整ツマミ=ナイロン、シャフト・スプリング・ハンドル=ステンレス
ハリオ V60ペーパーフィルター 01酸素漂白【100枚入】
¥374
1~2杯用 | 100枚入り ・重量:90g ・素材:パルプ100%酸素漂白
ハリオ V60ペーパーフィルター 02酸素漂白【100枚入】
¥407
1~4杯用 | 100枚入り ・重量:140g ・素材:パルプ100%酸素漂白
Kalita カリタ ウェーブフィルター 155 ホワイト 100枚入 KWF-155(100P)
¥880
Kalita カリタ ウェーブフィルター 155 ホワイト 100枚入 KWF-155(100P)
Kalita カリタ ウェーブフィルター 185 ホワイト 100枚入 KWF-185(100P)
¥935
Kalita カリタ ウェーブフィルター 185 ホワイト 100枚入 KWF-185(100P)
2025お年玉福袋セット 300g
¥2,200
SOLD OUT
今年も恒例のお年玉福袋セットです!! ランダムに入ったスペシャルティ豆が3種類100gづつ、合計300gで2200円 今回は超高額商品を1個どれかに入れました 箱詰めする際、ノールックで3種選んでしまうので、どれに当たるかお楽しみです お一人様1袋(300g1個)まで、店頭でも販売しており無くなり次第終了とさせて頂きます。 発送は12/31を予定しております BASE上での販売は12月31日12時までとさせていただきます
ブラジル 南ミナス ベラビスタ農園 ブルボンアマレロ ドライオンツリーナチュラル Brazil Bella Vista Bonjardin BourbonAmarelo Dry on Tree Natural 100g
¥900
SOLD OUT
同じ農園ですが、ドライオンツリーに精製方法が変わります その名も通りに、甘味が特徴的 チェリーやアップルといった果実系とミルクのような優しいシルキーさが感じられます ほのかな苦味もあるのですが、果物系甘味とミルキーさ、などがバランスよく整ったコーヒーです ドライオンツリーとは、実がなった状態で完熟を過ぎても収穫せず実がボロボロに乾燥するまで放置する製法です。 ワインなどではこの製法が高級酒となりますが、珈琲豆でも同じく、甘みが増し、コクが深くなります。 ドライオンツリーはDOTと略されます。 国:ブラジル Brazil 標高:1080m エリア:南ミナス ネポヌセーノ 品種:ブルボンアマレロ 農園名:ベラビスタ農園 生産処理:ドライオンツリーナチュラル 生産者:アントニオ リマ レイス 焙煎 roast ★ ★ ★ ☆ ☆ 酸味 acidity ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 甘味 sweet ★ ★ ★ ☆ ☆ 苦味 bitter ★ ★ ☆ ☆ ☆ 香り fragrance ★ ★ ★ ☆ ☆ カッピングプロファイル apple, Japanese pear, nutty, cherry-like, milk-choco, cashew nuts, good-acidity, balanced, light 南ミナスはブラジル生産地の中でも歴史があり、多種多様なコーヒーを産出する地域です。1850年ごろにコーヒー栽培が導入され、この地域での主産品として大きく広がりました。 南ミナスでは、60万ヘクタール以上の栽培面積を誇り、一大生産地となっておりますが、その多くは小農家による栽培が行われております。セラード地方と違いなだらかな丘陵な土地柄のため、大型収穫機を導入することが難しい地域でもあり、小型の収穫機ないし手積みで収穫がなされています。 標高は750m~1,350mとブラジルの中でも標高が高い地域で、スペシャルティクラスのコーヒーを産出する優れた土壌と標高を有しています。 ベラビスタ農園は1923年にリマ・レイス家により開園され、当初は放牧による生計を立ておりましたが、すぐにコーヒー栽培へと転身。現在では3代目のアントニオさん(トニーさん)が引き継いでいます。430haにも及ぶ彼らのコーヒー農園では、環境に配慮した栽培方法を徹底し、各種認証を取得しています。 現在の農園主トニーさんは、先代から土地を受け継ぐ前にラブラス農業大学の農学者パウロ・デ・ソウサ教授に農学の一般的な知識技術、コーヒー栽培を徹底して学びました。 1964年に現在の妻イザベラさんと結婚、農園に住居を構え、子宝にも恵まれたトニーさんは、子供達が将来もこの農園を愛してくれるように自然を守り、動物を守り、水を守りながら農業をしようと決意しました。今では自然豊かで動植物に溢れる農園となっています。 精製するための機械も新調し、ドライオンツリーの処理、パルプドナチュラルの加工も高い品質で生産しています。3代に渡るコーヒー栽培の歴史と現在の栽培テクノロジーを駆使し南ミナスの中でも有数のサステイナブルな良質コーヒーを産出する農園となっています。
ケニア キリアイニ Kenya Kiriaini Washed 100g
¥1,140
SOLD OUT
強力なオレンジフレーバー アフターの抜け加減 クリーンさ 飲んでいて口の中によだれが出ているのが分かるほどジューシー 年々高騰していくケニアですが やっぱりこいつだけは外せない 今後もケニアは継続して入荷します! 国:ケニア Kenya 標高:1700~1900m エリア:ムランガ カウンティ 品種:SL28,SL34,パディアン、ルイル11 農園名:キリアイニ ファクトリー 生産処理:ウォッシュド Washed 生産者:ティカギキ組合 浅煎り 焙煎 roast ★ ☆ ☆ ☆ ☆ 酸味 acidity ★ ★ ★ ★ ☆ 甘味 sweet ★ ★ ★ ★ ☆ 苦味 bitter ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 香り fragrance ★ ★ ★ ★ ☆ 中深煎り 焙煎 roast ★ ★ ★ ☆ ☆ 酸味 acidity ★ ☆ ☆ ☆ ☆ 甘味 sweet ★ ★ ★ ☆ ☆ 苦味 bitter ★ ★ ☆ ☆ ☆ 香り fragrance ★ ★ ★ ☆ ☆ カッピングプロファイル Fresh orange, Grapefruit, Juicy, Bright, Smooth キリアイニ ファクトリーはケニア山とアバーディア国立公園の間、ニエリ カウンティの南端に接しているムランガ カウンティに位置しています。 運営しているティカギキ組合によって1974年に名前の由来となっているキリアイニ村に設立しました。 この辺りは火山性赤土の土壌に加えて日中と夜間の寒暖差が大きいため、チェリーの熟成速度が遅く、豊かな酸とフレーバーというケニアらしい個性を生み出すことができます。 オレンジやグレープフルーツの酸が明るくジューシーです。甘さと透明感があるウォッシュドです。
エチオピア イルガチェフェ ゲルセイ ウォッシュド Ethiopia Yirgacheffe Gersay Washed 100g
¥1,020
SOLD OUT
当店でエチオピアのウォッシュドを扱うのは何年ぶりでしょうか とにかくエチオピアというと 華やかなフレーバー 強烈な甘味 ジューシー など派手な印象が多いと思います イルガチェフェ自体、扱うのは久しぶりなのですが こちらのゲルセイ村の豆は、上品なマウスフィールドが特徴で 「派手さというより落ち着いた上品さ」 「まるでダージリンティーにレモンを入れたような」 ふんわり柔らかな印象の豆です 「心地よいマウスフィールやアフターのキレイさなど、液体の質感がひと際優れたクロップも存在します。この商品は後者。この軽やかで口の中を転がるような繊細な質感は、標高が高く冷涼な気候の中、ゆっくりと均一に乾燥が進むことによって作り出されます」 と説明がありまして まさにその通りの口当たりの良さが存分に発揮されていると思われます 焙煎度合いも極端な浅煎りはやめて 中浅で軽さとレモンなどのキレ 甘味と余韻が残る絶妙なところで止めました 浅すぎないので「いつもと違うじゃないか!」と思っているかもしれませんが 大丈夫です、この豆はしっかりとレモンやライムの綺麗さが残っております ホットにもアイスにも最高の一杯 国:エチオピア Ethiopia 標高:2,100~2,250m エリア:イルガチェフェ地方 ゲルセイ村 品種:在来品種 農園名: 生産処理:ウォッシュド Washed 生産者:ゲルセイ村の小規模農家 焙煎 roast ★ ★ ☆ ☆ ☆ 酸味 acidity ★ ★ ☆ ☆ ☆ 甘味 sweet ★ ★ ★ ★ ☆ 苦味 bitter ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 香り fragrance ★ ★ ★ ☆ ☆ 【カッピングプロファイル】 lemon, lime,floral, tea-like, candy, lemon-grass,soda, bright, balanced, juicy ◆不動の人気を誇るイルガチェフェ◆ 古くから最高級水洗式アラビカの産地として知られていたイルガチェフェでしたが、2000年以降は従来のトップグレードのGR2のさらに上をいき、味の広がりや奥行きを持ったGR1が生産されることで、近年のスペシャルティコーヒーの市場で、改めてその不動の存在感を確かにしました。ここ数年は、イルガチェフェの中でも、特に高品質で特徴的なコーヒーを生み出す特定地区の名前が知られるようになってきました。ゲルセイ地区もその一つ。高い標高でゆっくりと育ち丁寧に乾燥が施されたコーヒーは、際立った味わいを持っています。特に2023年クロップは、酸の明るさが際立っており、柑橘系の香りやほのかなスパイス感も合わさりまるでサイダーのような印象を感じます。 ◆小農家によるコーヒー栽培◆ ゲルセイ地区もそのような地区の一つで、イルガチェフェ特有の紅茶を感じさせる優雅なフレーバー、特に今年は甘味に厚みがあり、ヨーグルトのような酸味をほのかに感じます。イルガチェフェコーヒー生産者連合という大きな組織の中の1つがゲルセイとなります。大きくても2ヘクタールにも満たない小規模な農家さんで構成されており、各世帯自身の庭先でコーヒーを育て、コーヒーのシェードツリーとしてのバナナやアボカド、桃など様々なものを植えており、それらはシェードツリーの役割も果たしています。 ◆こだわりの輸出業者Primrose社◆ Primrose社は環境・社会・コミュニティ経済に着眼点を置き、ただコーヒーチェリーを購入して輸出するだけでなく、しっかりと地元の小農家さんのニーズにあったサポートを継続的に行なっている会社です。2012年から始まった、まだとても若い会社でありながら、広くエチオピア(Yirgacheffe, Guji, Sidamo, Limu, Lekempti, Djimmah and Harar)で小農家のサポートをしている会社でもあります。徹底した品質管理とコミュニティサポートをバランスよく行なってるPrimrose社のコーヒーは、コーヒーの香味だけでなく、その裏にある一人ひとりの生産者への思いもしっかりと感じさせてくれる品質のコーヒーです。 ◆品質維持のために6つの条件◆ 上記のPrimrose社ではイルガチェフェの品質基準を設けています。 どれだけ標高の高く、テロワールの良い地域の農家の近くにウォッシングステーションを持てるか。 その地域の農家に、どれだけ完熟したチェリーを摘むことが大事か。また、良いものを持ち込んだ農家にプレミアムを払うか。 ウォッシングステーションで丁寧に未熟を選別するか。 アフリカンベッドでの乾燥する約2週間、昼はパーチメントをしっかり撹拌し、夜はビニールシートを掛けて、ゆっくりまんべんなく乾燥される。 そして、途中の輸送でつまらない、しっかりとした国内輸送。 悪いもの/安いものと混ぜない徹底した管理のできる自社ドライミルを持っている。また、自社ドライミルのため、委託業者と違い、自分の予定ですすめることができます。 上記の6つを満たしているコーヒーが今回のゲルセイ村のコーヒーとなります。
雲南 プーアル かもめの天空農園 ナチュラル ダブルファーメンテーション China Yunnan Pu'er Natural Double Fermentation 100g
¥1,100
SOLD OUT
以前の雲南のように大味でも大袈裟でもありません 繊細で複雑、梅や桃を思わせるフルーツ感 いつまでも残るフレーバーが楽しい豆です 国:中国 China 標高:1,700m エリア:雲南省プーアル市 ランソー 品種:カチモール Catimor 農園名:天空農園 生産処理:Double Fermentation Natural 生産者:農園管理者 曾(ソウ)さん 焙煎 roast ★ ★ ☆ ☆ ☆ 酸味 acidity ★ ★ ★ ★ ☆ 甘味 sweet ★ ★ ★ ★ ☆ 苦味 bitter ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 香り fragrance ★ ★ ★ ★ ★ 【カッピングプロファイル】 stone-fruits, winey, citric, ume,complex, bright, good-body